大阪にお住いの方で、パーソナルカラー診断や骨格診断に興味のある方はいらっしゃいませんか?パーソナルカラー診断や骨格診断を受ける前に、何か準備が必要なのか気になるところです。
今回は、サロン選びのコツや当日の服装など、パーソナルカラー診断と骨格診断の予約をする前に知っておきたいポイントについて解説します。
パーソナルカラー診断も骨格診断もWEBでセルフ診断ができるサイトがあるようですが、自己診断では本当に自分に合っているのか不安に感じる方もいるでしょう。
そんなときはやはり、カラーリストや診断士の資格を持つサロンで診断を受けるのがおすすめです。
しかし、実際にどのサロンで骨格診断をしてもらえばいいのか迷う方も少なくないでしょう。予約前に以下のようなポイントを押さえておくのがおすすめです。
骨格診断の料金は、診断方法や内容によってかなり幅があります。複数のサロンの診断内容と料金のバランスを総合的に判断し、納得がいくサロンを選びましょう。
骨格は、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類され、それぞれ似合う服のシルエットや小物の形などがわかります。
パーソナルカラー診断と合わせて行うケースも多いですが、限られた時間の中で自分が知りたかったことはすべてわかるようにしたいものです。
時間を有効に使うためには、あらかじめ骨格診断で何を知りたいのかを明確にしておくことをおすすめします。
例えば、「セルフ診断ではストレートタイプだったが、本当にそれで合っているのか知りたい」「持っている服や小物の中で似合っているもの・似合わないものがどれか知りたい」「パーソナルカラー診断の結果も踏まえて、TPOに合ったコーディネートが知りたい」など具体的に考えておくと、診断時に質問しやすくなります。
骨格診断は服の上から診断するものですが、セーターなど厚手の服は診断しにくいため、診断時は脱いでも差し支えのないインナーを着るのがおすすめです。また、着圧タイプのタイツや補正下着、バストアップブラなど、着脱に時間を要するものは避けたほうがよいでしょう。
サロンの選び方や知りたいことを事前にはっきりしておくのは、パーソナルカラー診断も骨格診断のケースと同じです。
大型のショッピングモール内などで行っているパーソナルカラー診断もありますが、そこで扱っている商品の販促につながっている可能性が高いこと、資格の有無も含めて診断士がどのような方かわからないなど不安な点もあるでしょう。
自分に似合う色を本気で知りたい、いろいろ踏み込んだ質問にも答えてほしいという場合は、プライベートサロンでの診断をおすすめします。
プライベートサロンでは、ブログやSNSなどを使って情報発信をしているケースがほとんどです。以下のようなポイントに注目することで、信頼できるサロンかどうか判断がつきやすくなるでしょう。
気になったことは問い合わせフォームなどで質問してみるのもおすすめです。
パーソナルカラー診断当日は、以下のようなポイントに気をつけましょう。
名前
|
ROOM Y
|
---|---|
電話番号
|
|
最寄り駅
|
JR/阪神元町駅より徒歩5分
|
営業日
|
月~土 10:00~17:00
|
お問い合わせ
|
|
ホームページURL
|